- Blog記事一覧 - セルフエクササイズの記事一覧

セルフエクササイズの記事一覧

つらい筋トレ不要? 効率的に「お腹を凹ませる」トレーニング!

2018.06.24 | Category: セルフエクササイズ,ママの悩み,体幹トレーニング,健康寿命,円背・猫背,反り腰,姿勢,家庭の医学,生活アドバイス,腰痛

おはようございます。
院長の堀です。

6月もそろそろ終わりですね。

もう夏ですね。海ですね。
薄着になり、お腹がほっこり!
気になりますね。
海などで裸になるとよりお腹がポッコリ・・・

デブの僕には嫌な基節です。

僕自身、ダイエットに励んでますが・・・・
姫路に24時間使用可能なジムができて、
そこを利用していますが・・・

なかなか続かない・・・・

人間はすぐ言い訳・できない事を
見つけだす生き物・天才!と、
僕の好きな中村文昭さんがいってますが!
その通りと、また実感させらててます笑

自分ができてないのに・・・
と思われる方も中にはいますが、
良い情報としておらえてください。

僕自身がデブだからといって・・
間違った事は言ってないので、
それを実行するかは『あなた』次第です笑

お腹を凹ませるためには、
実はつらい筋トレ・激しい筋トレは必要はなんです!!

これは、肩こり、猫背、腰痛などの方には
必ず必要な事なので、指導している事です。

セルフエクササイズでも、
以前腰痛体操として「ドローイン」をお伝えしたと思います。
メタボ そこの事を、
今回お話しますね。

なぜ脂肪がたまる?

 若い頃より食べる量を減らしていても、歳を重ねるとお腹周りの脂肪がつきやすくなるものです。そしてなにより努力しても落ちにくい・・・。もともと脂肪を蓄えやすい部位である上に、加齢によって基礎代謝が下がってさらに脂肪がたまりやすくなっています。
 「お腹ぽっこり」を何とか解消したいと、スポーツジムなどでしっかり運動したり、ランニングなどを日々実践すればいいのは分かっていても、僕みたいに実際問題、そこまではできない事ってありますよね。時間も取れない!時間がない!と「言い訳」ばかり笑
そこで、つらい筋トレなどはせずに、効率的にお腹を凹ませる方法を紹介したいと思います。

『お腹を凹ませたい』なら腹筋運動よりドローインを!

アスリート腹筋  お腹は体の重心に近いため、脂肪がつくと安定します。それに、あまり動かさない部位なので、じゃまになりませんね。肋骨などにもさえぎられないですし、もともとサイズが大きいので、エネルギーとしての体脂肪を効率良く蓄えることができます。また、お腹の中には腹腔という空洞がありますから、そこにもためやすく、筋力が落ちた腹部を保護するために脂肪をつけたほうが有利、ということも考えられています。
 そもそも、人が体脂肪を蓄えるのは、食物をとれなくなった時にエネルギーとして利用するためと言われていますね。長い進化の過程で備わった、飢餓状態を生き抜くための機能です。しかし、今は食べ物に困ることはまずないし、移動や仕事で体を動かすことも少なくなっている。食事で摂取したカロリーの余剰分が、体脂肪として蓄積されやすくなっているという訳です。
 そして、歳をとるにつれてお腹周りに脂肪がつきやすくなる。「食事に加えて、加齢によって基礎代謝が低くなっていくことも関連しています。人は何もしないでいると、20代をピークに筋肉量が減っていきます。そのうえ運動する機会も少なくなるので、さらに消費エネルギーが少なくなって、体脂肪を蓄えやすくなるのです。このようなことが重なって、30~40代になるとお腹が出やすくなり、また、凹みにくくななるという事になります。

 だからこそ、ドローインを行ってください。

 意識するだけで、座っている時、立っている時、歩いている時などに行え、準備などの手間はいりません。
 用意は「あなた」の気持ちです笑

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

股関節を柔らかくする方法

2018.04.01 | Category: セルフエクササイズ,健康寿命,股関節

おはようございます。
院長の堀です。

「股関節」を柔らかくするトレーニング

股関節を柔らかくするトレーニングや
ストレッチ方法としてわかりやすいのが、
相撲の力士が稽古で行う
「四股(しこ)」です。

でも、一般の方や筋力・バランスなどが
低下してしまっている人には、
力士のように四股を踏むのは
トレーニングとしてのレベルが高すぎます。

そのため、
今回は誰でも簡単に行う事ができる
「股関節を柔らかくする方法」を
お伝えします。

股関節の柔軟性アップ方法①

①和式トイレポーズ①

方法:①和式トイレ姿勢をする。
なるべく踵は接地していた方が良い
回数:10秒声だし保持。3セット。
注意:痛みが強ければ、中止。
難しい場合は、壁などに
手を添えるだけで、
バランスがとりやすい。

②和式トイレポーズ①

方法:①和式トイレ姿勢をする。
なるべく踵は接地していた方が良い
③股関節内外旋運動
回数:左右交互10回、3セット。
注意:ゆっくり行う。

③スタートポジションポーズ

方法:①スタートポジションの姿勢。
両手は肩幅に合わせて開き、
両足の膝とつま先を揃えて
床につく腕立て伏せの
体勢をとります。
②スタートポジションから
右足を1歩踏み出し、
右手の外側まで移動させます。
この時、両手が床から
離れないように注意しましょう。
③右足を戻してはじめのスタートポジションへ。
④左足も同様の動作を行います。
回数:左右交互10回。3セット。

もし行えない場合は
下の図のような姿勢でも良い
*股関節の柔軟性アップの仕方の一部であり
他にも沢山、やり方があります。
*自分に合ってない、痛みなどあれば、
中止し専門家に相談してください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

変形性股関節症でお困りの方はコチラをクリックしてご覧ください。

【姫路~神戸の方必見】ランニングで、膝の痛みを予防する方法とは?

2018.03.30 | Category: スポーツ障害,セルフエクササイズ,膝痛

おはようございます。
院長の堀です。

前回まで、
ランニングで痛めやすい
疾患についてお話しています。
ご覧になられていない方は、
先にご覧ください。

せっかく、ランニングをしようとしているのに、
痛みが起こり、できなくなるのはつらいですね。
でも、無理して行うと、
健康のために、行っていたのに、
余計に違うところが痛くなるって事が
生じますので注意してください。

そのため、
ある程度の知識を付ける必要があります。

今回は、
そんな膝痛を予防するための方法について
お伝えしようと思います。

膝の痛みを予防する方法

普段からお尻とふとももの筋肉の
ストレッチを入念に行い、
ふともものクッションを強化しましょう。
また、そこを鍛えつつ、体幹強化も必要となります。

体幹を鍛える事で、その他の腰や股関節痛などを
痛める予防となります。

太ももは走ったり歩いたりするときに
かかる膝への衝撃を吸収する役割を
しているため、ストレッチにより常に
やわらかい状態にしておくことで
クッション力も高まり、
膝を痛めるリスクを軽減する事ができます。

ストレッチ方法:

お尻とふとももの外側の筋肉をストレッチ

左右の足の裏を合わせて座り、
そのまま上体を前に倒して
お尻とふとももの外側の筋肉をほぐします。
片方の足を15cmほど前に出してもよい。
ふとももだけでなく
お尻の筋肉もしっかりと
伸ばすことを意識して行いましょう。
これができるのなら
下図のようなストレッチもあります。

②ふとももの前側をストレッチ

立った状態で踵とお尻が
近づくように片側の膝を曲げ、
曲げた膝と同じ側の手で足首を持ちます。
太ももの前側の筋肉が張って
固くなる状態まで伸ばすことを意識しましょう。

*どちらのストレッチも、
左右同じ回数で、
1回30秒、1日2~3セットを
目安に行ってください。

筋力強化として、
スクワットを1日おきに15回2セット程度行い、
膝まわりを強化しておくのも膝の痛みの予防になります。
しかし、痛みを我慢して行っていると逆効果になりますので
注意してください。

ライン@の登録にて
無料相談を行っています。
友だち追加

変形性膝関節症でお困りの方はコチラ膝痛でお悩みの方はコチラをクリックしてご覧ください。

【姫路で膝痛でお悩みの方へ】膝痛を改善させる正しい体操とは?

2018.03.27 | Category: セルフエクササイズ,膝痛

おはようございます。
院長の堀です。

せっかく運動をしていても
正しく運動していなかったら
逆効果であり、運動に対しての
認識がズレていると、
これからの「健康寿命」に
影響がありますので、
3つ前?のブログをご覧ください。

膝痛を改善させる正しい体操とは?

運動⑤下肢で字を書く

方法:①腰など悪い方は、膝立ての状態から行う。
②足首に重りを巻いてもよい。
*足首の重りは、
女性なら0.5㎏。男性なら1㎏。
③「あ」行、「か」行から始め
「ん」まで行ければ良い
回数:左右×2セット
注意:・痛みがある場合は、痛みがない範囲で行う。
・無理はしない。
最初は「あ」行だけでもよい。
・丁寧でゆっくり行う事!
早くして終わらしても意味がありません。
ゆっくりと足をコントロールするのが目的です。

運動⑥立位でつま先立ち・つま先上げ運動

方法:①立位になる。
②つま先立ちをする。
または、つま先を上げる。
回数:左右10回×3セット
注意:・痛みがある場合は、
痛みのでない範囲で行う。
・股関節など、なるべく動かさないように
真上に上がるように、
一本芯があるように
お腹に力を入れ行うようにする。

変形性膝関節症でお困りの方はコチラ膝痛でお悩みの方はコチラをクリックしてご覧ください。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

【姫路近郊で膝痛でお悩みの方へ】運動を正しく行えていますか?

2018.03.26 | Category: セルフエクササイズ,膝痛

おはようございます。
院長の堀です。

前回から、膝周囲の筋肉を鍛える方法を
お伝えしています。
膝が悪くなると、
痛みを出したくないため、
無意識に体がかばってしまい、
膝以外の、股関節・腰・足首などを
痛めてしまう可能性があります。
だからこそ、しっかり治し
少しでも「健康寿命」を
長くさせましょう!

今回も、膝を周囲筋群を鍛える方法をお伝えします。

膝関節周囲筋群のトレーニング

運動③股関節の開閉運動

方法:①足の指・足首をあげ、
足首に重りを巻いてもよい。
*足首の重りは、
女性なら0.5㎏。男性なら1㎏。
②足を横に開く。
*お尻の横の筋肉が
硬くなるのを感じながら行う。
回数:左右10回×3セット
注意:・痛みがある場合は、痛みがない範囲で行う。
・膝のサラが、真上を向いた状態で、
横に動かしてください。膝が外に逃げないように!

別法)
上記の運動が正しく行えるのなら
横向きまたは立位で行ってください。
*注意として、真横の動きを心掛けてください。
どうしても、股関節が開いてしまったりします。

運動④膝の後ろの筋肉筋肉

方法:①うつ伏せになる。
②膝を伸ばした状態で、10度程度あげる。
*足首に重りを巻いて行ってもよい。
女性なら0.5㎏。男性なら1㎏。
まずは、重りなしから始めてください。
回数:左右10回×3セット
注意:痛みがある場合は、痛みのでない範囲で行う。

別法)立位で行ってもよい。
その場合、体幹が前傾しないように
反動で行わないように注意する。
*勢いで行わないように。

*次回も膝痛改善に必要な
運動をお伝えします。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

変形性膝関節症でお困りの方はコチラ膝痛でお悩みの方はコチラをクリックしてご覧ください。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

お気軽にご相談ください! 姫路整体院 にこにこ
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのお問い合わせはこちら
*営業時間は10時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
LINEからご予約できます!

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒670-0012
兵庫県姫路市本町68-290 イーグレ姫路112区画

駐車場

イーグレ姫路の建物内に駐車場は完備されておりますが、少々割高なため、近くのコインパーキングをご利用ください。

詳しくはこちら

休診日

不定休