おはようございます。
院長の堀です。
最近より寒くなりましたね。
体調に気を付けてくださいね。
今回も「筋膜リリースシリーズ」についてです。
今回のお話はとても難しいです。
だから「へーそうなんだ」って感じで良いと思います。
だから、筋膜リリースを行うべきなんだと
理解していただければと思います。

筋膜が何でできているのか?
筋膜は、何でできているかというと、
「コラーゲン(膠原)繊維」と
少量の「エラスチン(弾性)繊維」
からできています。
筋膜の中でも、
深筋膜にはエラスチンが少なく、
筋内膜はほとんどがコラーゲンのみです。
コラーゲンにも
さまざまなタイプがありますが、
筋膜のコラーゲンは
1型コラーゲンと呼ばれるもので、
軟骨などのⅡ型コラーゲンと違うものです。
Ⅰ型コラーゲンは最も大量に存在するコラーゲンで、
皮膚や筋膜、腱、骨などにみられます。
次回は、
コラーゲンの役割とは?
のお話をします。
興味ある方は是非ご覧ください。
最後まで読んで頂き
本当にありがとうございます。
腰痛(慢性腰痛・腰椎ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症)、
膝痛(変形性膝関節症・オスグット症)、
股関節痛、肩関節周囲炎、
頭痛・肩こり・ストレートネックなど
お悩みの方も、
是非「姫路整体院 にこにこ」へお越しください。
腰痛でお困り方は、コチラもご覧ください。
上記をクリックしてくださいね。