おはようございます。
院長の堀です。

この前から
自分に言い聞かせるように
このブログを書いてます笑
3.内容よりも続けることを意識する
目標を作ったとしても、
必ずしもそれを達成しないといけないわけではありません。
いつも順調に進歩・成長しているわけではないのです。
特に運動し始めは身体の反応も安定しません。
調子がいい時もあれば、
身体が重い時もあります。
まずは習慣づけが一番の目的ですので、
内容は気にせずに
とにかく体を動かしましょう。
家の周りをほんの5分だけ
歩いてくるだけでもいいですし、
なんなら運動靴を履いて
外に出るだけでもいいかもしれません、。
最低でも
2週間は継続して体を動かしましょう。
無理やりでも何でもいいです。
2週間続ければ、
何となく身体を動かすことに
違和感がなくなってきます。
内容はそれから徐々に考えていきましょう。
4.必ずやることに紐づける
今まで生活してきた生活パターンの中に、
新たに運動を組み込んで、
慣れ親しんだ生活習慣を変えるという事は
結構大変で難しいものです。
日常で絶対にやる事に、
合わせて(くっつけて)運動の時間を作るということも、
習慣化には有効な手段です。
朝食の前に軽く走る。
風呂上りにストレッチをする。
放っておいても
絶対にやる事とセットで習慣化してしまえば
長く続けやすくなるでしょう。
5.ちょっとした変化を作る
ずっと同じことばかりやっていれば、
運動でなくとも飽きて嫌になってしまいます。
ほんの少しでもいいので何かを変化させましょう。
トレーニング用に新しいTシャツを買う。
新しい靴にする。
スポーツウォッチやトレーニングアプリを導入する。
運動中に聴く音楽を編集する・・。
どんな小さなことでもいいので
続けるのがしんどくなってくるタイミングで
変化を取り入れましょう。
それだけで運動をする理由になります。
誰かを誘ったり、
思い切って全く違う種類の運動を
するというのも効果的です。
腰痛でお困り方の方はコチラ、
肩こりでお困りの方はコチラをクリックしてご覧ください。
姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。
ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
腰痛でお困り方は、コチラもご覧ください。
上記をクリックしてくださいね。