おはようございます。
院長の堀です。

健康的に痩せ、
筋肉を増やすために、
まずは自身の筋肉量を
測ってみると良いと思います。
筋肉量は、
①体脂肪量と①除脂肪体重から
目安量を算出することができます。
①体脂肪量
体脂肪量は、体重(kg)×体脂肪率(%)=体脂肪量(kg)
という式で算出します。
②除脂肪体重
除脂肪体重とは、
体内の脂肪以外の重さ(筋肉、臓器、骨、歯、皮膚、髪、水分などの重さ)を指します。
体重(kg)-体脂肪量(kg)=除脂肪体重(kg)
例えば、
体重70kgで体脂肪が20%の人の場合は、
体脂肪量…70×0.2=14kg、
除脂肪体重…70-14=56kgとなり、
56kgが除脂肪体重です。
除脂肪体重の約半分くらいが
筋肉量だと推定されるので、
筋肉は28kg、
つまり体重70kgの40%ぐらいが
筋肉量だと分かります。
成人男性の筋肉量は、
30%前後が平均数値で、
約40%以上で高いとされています。
筋肉量が平均に満たない人は、
タンパク質量を意識した食事を
心掛けると良いでしょう。
姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。
ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。