おはようございます。
院長の堀です。
「股関節」を柔らかくするトレーニング
股関節を柔らかくするトレーニングや
ストレッチ方法としてわかりやすいのが、
相撲の力士が稽古で行う
「四股(しこ)」です。
でも、一般の方や筋力・バランスなどが
低下してしまっている人には、
力士のように四股を踏むのは
トレーニングとしてのレベルが高すぎます。
そのため、
今回は誰でも簡単に行う事ができる
「股関節を柔らかくする方法」を
お伝えします。
股関節の柔軟性アップ方法①
①和式トイレポーズ①

方法:①和式トイレ姿勢をする。
なるべく踵は接地していた方が良い
回数:10秒声だし保持。3セット。
注意:痛みが強ければ、中止。
難しい場合は、壁などに
手を添えるだけで、
バランスがとりやすい。
②和式トイレポーズ①
方法:①和式トイレ姿勢をする。
なるべく踵は接地していた方が良い
③股関節内外旋運動
回数:左右交互10回、3セット。
注意:ゆっくり行う。
③スタートポジションポーズ

方法:①スタートポジションの姿勢。
両手は肩幅に合わせて開き、
両足の膝とつま先を揃えて
床につく腕立て伏せの
体勢をとります。
②スタートポジションから
右足を1歩踏み出し、
右手の外側まで移動させます。
この時、両手が床から
離れないように注意しましょう。
③右足を戻してはじめのスタートポジションへ。
④左足も同様の動作を行います。
回数:左右交互10回。3セット。
もし行えない場合は
下の図のような姿勢でも良い

*股関節の柔軟性アップの仕方の一部であり
他にも沢山、やり方があります。
*自分に合ってない、痛みなどあれば、
中止し専門家に相談してください。
ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
変形性股関節症でお困りの方はコチラをクリックしてご覧ください。