- Blog記事一覧 -【肩こりを揉んではいけない】肩こりは揉んではいけないの?
おはようございます。
院長の堀です。
いつもブログをご覧頂き
本当にありがとうございます。
【肩こりシリーズ】を
この前からお伝えしていってます。
今回からご覧になられた方は、
前々回ご覧ください。
肩こりは揉んではいけない?
シリーズの最初から見て頂いた方は、
もう分かりですね。
何故揉んでも良くならないのか?
すべてが肩こり部分に原因があるとも限りません。
そのため、こっている部分を揉んでも、
肩こりが十分に解消されない場合があります。
その時は、気持ちが良いかもしれませんが・・・
肩を揉んでもらうことに慣れ過ぎて、
強く揉んでもらわないと満足できない人がいます。
そのため、強く強くとなってきます。
強いから良いって事はありません。
肩周辺の大切な筋組織は、
不必要に強く揉むと余計に痛んでしまいます。
こうなると悪循環を引き起こす可能性があり、
肩こりを解消するのに
余計に時間がかかることも考えられます。
適切な力加減で肩を揉んだとしても、
そこに原因がない場合は
不必要に肩のみ筋肉が緩んでしまうため、
アンバランスを引き起こし最悪の場合、
悪化することもあります。
筋肉にはある程度の緊張度も必要であり、
そのバランスを崩すことで身体のバランスが
崩れてしまうことがあるのです。
だから、
肩こりの原因をしっかり把握してから
原因に対して対処する必要があるという事です。
姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。
肩こりでお困りの方はコチラをクリックしてご覧ください。
ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
月別アーカイブ
カテゴリ一覧