- Blog記事一覧 - スポーツ障害の記事一覧

スポーツ障害の記事一覧

【姫路・高砂・たつの近郊の方へ】正しいランニングの仕方とは?

2018.04.02 | Category: スポーツ障害,健康寿命,家庭の医学

おはようございます。
院長の堀です。

あなたのランニングのフォーム大丈夫ですか?

私自身は、苦手ですが、
理論だけなら説明できます笑
スピードアップしたい方いますか?
そのコツをお伝えします!

日々のランニングに慣れてくると、
もう少しスピードを上げて
走りたくなりますよね?

スピードを上げるための工夫としては
①腕を大きく振る
②足幅を細かくする
など様々な方法があります。

今回は、
スピードアップに向けての基本となる姿勢、
練習方法のコツをお伝えします。

ポイントは『前傾姿勢』です!
効果的にスピードを上げるためには、
「前傾姿勢」を意識して走ることがポイントとなります。

なぜ前傾を意識しないといけないのか?
普通に走っていて、
急にスピードを上げると、
上体が反り返ってしまいがちです。

この姿勢のままでは、重心移動を上手く行える事ができず、
足にブレーキをかけることになるため、
スピードダウンの要因となるわけです。

また、
身体は前に進もうとしているのに、
足でブレーキをかけていては
膝に大きな負担をかけることにも繋がります。

だから、
アドバイスするときは、「やや前傾姿勢」
意識するようにと伝えています。

実際、ランニングマシンでの
トレーニングする場合のポイントとは?

自分がどれくらいのスピードで
走っているかを数字で
把握できるというメリットはありますが、
屋外で走る時と比べ、
重心の位置が微妙に
変わってしまうというデメリットも存在します。

ランニングマシンは
足元のベルトが常に動いている中で走るため
「地面を蹴って前に走る」というよりも
「足を前に置く」という動作になり、
重心が後ろに残りやすくなってしまいます。

そこで、
ランニングマシンの「傾斜」を
2%〜3%つけて実施すると良いでしょう!

坂道を走る時のように
重心が自然と前傾になり
「地面を蹴って前に走る」動作に近づき、
屋外でランニングをする時と
同じ感覚で練習ができます。

ランニングマシンを使用する際は
、走るフォームが崩れないように気をつけながら低速で行い、
フォームが安定してきたらスピードを上げていきましょう。

この時、
足音が「バタバタ」聞こえるようだと
重心が後ろに残っている可能性があります。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

腰痛でお困り方は、コチラもご覧ください。
上記をクリックしてくださいね。

【姫路~神戸の方必見】ランニングで、膝の痛みを予防する方法とは?

2018.03.30 | Category: スポーツ障害,セルフエクササイズ,膝痛

おはようございます。
院長の堀です。

前回まで、
ランニングで痛めやすい
疾患についてお話しています。
ご覧になられていない方は、
先にご覧ください。

せっかく、ランニングをしようとしているのに、
痛みが起こり、できなくなるのはつらいですね。
でも、無理して行うと、
健康のために、行っていたのに、
余計に違うところが痛くなるって事が
生じますので注意してください。

そのため、
ある程度の知識を付ける必要があります。

今回は、
そんな膝痛を予防するための方法について
お伝えしようと思います。

膝の痛みを予防する方法

普段からお尻とふとももの筋肉の
ストレッチを入念に行い、
ふともものクッションを強化しましょう。
また、そこを鍛えつつ、体幹強化も必要となります。

体幹を鍛える事で、その他の腰や股関節痛などを
痛める予防となります。

太ももは走ったり歩いたりするときに
かかる膝への衝撃を吸収する役割を
しているため、ストレッチにより常に
やわらかい状態にしておくことで
クッション力も高まり、
膝を痛めるリスクを軽減する事ができます。

ストレッチ方法:

お尻とふとももの外側の筋肉をストレッチ

左右の足の裏を合わせて座り、
そのまま上体を前に倒して
お尻とふとももの外側の筋肉をほぐします。
片方の足を15cmほど前に出してもよい。
ふとももだけでなく
お尻の筋肉もしっかりと
伸ばすことを意識して行いましょう。
これができるのなら
下図のようなストレッチもあります。

②ふとももの前側をストレッチ

立った状態で踵とお尻が
近づくように片側の膝を曲げ、
曲げた膝と同じ側の手で足首を持ちます。
太ももの前側の筋肉が張って
固くなる状態まで伸ばすことを意識しましょう。

*どちらのストレッチも、
左右同じ回数で、
1回30秒、1日2~3セットを
目安に行ってください。

筋力強化として、
スクワットを1日おきに15回2セット程度行い、
膝まわりを強化しておくのも膝の痛みの予防になります。
しかし、痛みを我慢して行っていると逆効果になりますので
注意してください。

ライン@の登録にて
無料相談を行っています。
友だち追加

変形性膝関節症でお困りの方はコチラ膝痛でお悩みの方はコチラをクリックしてご覧ください。

ランニングで痛めやすい膝蓋靭帯炎とは?

2018.03.29 | Category: ジャンパー膝,スポーツ障害,膝痛

おはようございます。
院長の堀です。

私自身、
この一年で20㎏以上超えました。
2年で考えると30㎏以上です。

生活習慣の乱れが
一番悪いですね。

私自身、なんとかしたいと思っていますが、
なかなか・・・。

本当になんとかしないと
いけない体形になってきています( ノД`)シクシク…
今回は、

ランニングで痛めやすい膝の病気

①腸脛靭帯症候群(ランナーズニー)
②膝蓋靭帯炎(ジャンパーズニー)

があると
前回お伝えし、①腸脛靭帯症候群についても
説明しましたね。

今回は、膝蓋靭帯炎についてです。

②膝蓋靭帯炎

症状:膝のすぐ下あたりに
徐々に痛みが現れるのが特徴です。
また、長い時間膝を動かさずにいると、
膝関節が硬くなる感覚があります。
原因:地面を蹴る時や着地をする時に
膝関節を使いすぎて、
関節をまたぐ靭帯が炎症を
おこすことが原因です。
注意:太ももの筋肉が弱い人、
硬い人はリスクが高くなります。

次回は、ランニング障害の
予防・対策をお伝えします。

変形性膝関節症でお困りの方はコチラ膝痛でお悩みの方はコチラをクリックしてご覧ください。

姫路近郊で、腰痛・膝痛
股関節痛、肩こりでお困りの方
是非、「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

【姫路近郊の方必見】ランニングで痛める膝の病気とは?

2018.03.28 | Category: スポーツ障害,腸脛靭帯症候群,膝痛

おはようございます。
院長の堀です。

過ごしやすい季節になりました。
夢前川の堤防や、
城周囲でのランニングされる方も
増えていますね。
ランニングで流す汗は気持ちよく、
頭が冴えて気分もリフレッシュできますよね!

ランニングをしだし
・疲れにくい体になった
・イライラしなくなった
・寝付きがよくなった
という人もいると思います。

しかし、走りたいけど、
「膝」が痛い、「足のつけね」が痛いなど
思うように走る事ができない!
って方もいると思います。

今回は、ランニングで起こりやすい
「膝の痛み」についてお伝えします。

①腸脛靭帯症候群(ちょうけいじんたいしょうこうぐん):ランナーズニー
②膝蓋靭帯炎(しつがいじんたいえん):ジャンパーズニー

の、2つが代表的なものです。
しっかり認識できていれば、
対処法・予防も自分で行う事が
できると思います。

①腸脛靭帯症候群

症状:膝の外側に痛みを感じ、
その痛みが走っているうちに
灼熱感に変わってきます。
少し休むと痛みは治まりますが、
走り出すと再び痛みだすのが特徴です。
原因:ウォーミングアップ不足、
急激な練習量の増加、
傾斜のある場所でのランニング
(下り坂や階段を降りる場合に
特に痛みが出てくる場合がある)に
よってリスクが高まる傾向にあります。
注意:靭帯が骨にあたりやすい構造に
なっているO脚の方は特に注意が必要です。

次回は、
②膝蓋靭帯炎についてお伝えしたいと思います。

変形性膝関節症でお困りの方はコチラ膝痛でお悩みの方はコチラをクリックしてご覧ください。

アプローチとは?

2017.07.01 | Category: スポーツ障害,足底腱膜炎

こんにちは

「スポーツ障害シリーズ その⑬」です。

足底腱膜炎について、話してきています。

どうでしょうか?

以前の職場の同僚に、テニス肘とこの足底腱膜炎の方がいました。

骨棘がでてきて、痛み強くテニスができず困っていましたね。

早めに、専門の方に相談するのが一番ですよ。

靴とかで衝撃をカバーとかできますので。

今回は、アプローチについてお話していきます。

 
アプローチとは?
ほぼ保存治療で回復すると言われています。

しかし、その期間は6か月から1年ほどかかる場合もあり、

なかなか厄介で治療には時間がかかる事を納得してもらう。

 
診療にあたっては、原因となった因子を考えます。なぜ?起こったのか?

凹足、偏平足、下腿三頭筋の伸張性不足などがないかを考える。

ランナーや運動選手のoveruseの程度を知っておく事が大切。

シューズの靴底の消耗の具合や貧弱なクッション性の失われた靴を

履いていないかなどもチェックする事も忘れないようにしましょう。

 
治療は、安静が基本です。

運動制限や負荷の小さい運動へと変更する。

水泳や自転車エルゴメーターなどを利用し、体力をつける。

足底腱膜とアキレス腱のストレッチを毎日繰り返す事が大切です。

痛みが軽減されれば、活動性を徐々に上げていくことが必要です。

 
急性期の痛みが強い場合には、ステロイドの局注によって痛みの軽減が得られるが、

注射による腱膜の断裂、感染などの危険性もあるため、注射は数回に限って行う。

 
予防としては、overuseを避け、適正な練習量の設定を指導、教育する事が重要です。

 
痛みなどを我慢して、スポーツを行うと、

腰痛などの別の部分に負担が増え、

新たな病気がでてくるので、早期の対策が必要です。

 
最後まで読んで頂きありがとうございます。

腰痛(ぎっくり腰・産後の腰痛・慢性腰痛)

肩こり・頭痛・ストレートネック、膝痛(変形性膝関節症・オスグット)など

お困りの方は、是非、[肩こり・腰痛専門]姫路整体院 にこにこ

に問い合わせください。

腰痛でお困り方は、コチラもご覧ください。
上記をクリックしてくださいね。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

お気軽にご相談ください! 姫路整体院 にこにこ
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのお問い合わせはこちら
*営業時間は10時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
LINEからご予約できます!

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒670-0012
兵庫県姫路市本町68-290 イーグレ姫路112区画

駐車場

イーグレ姫路の建物内に駐車場は完備されておりますが、少々割高なため、近くのコインパーキングをご利用ください。

詳しくはこちら

休診日

不定休