おはようございます。
院長の堀です。

前回は、姿勢のチェックについてお話しました。
今回は、姿勢が改善してくると
どうなるのか?について、
ゴール(目標)のビジョンについて
お話していこうと思います。
体幹が強くなり、姿勢が改善してくると・・
体幹が弱いと、重心を体幹でコントロールできないので、逆に足の筋肉で重心のバランスを取ったり、動こうとしたりするため、足が太くなりがちです。体幹力がつけば足は細くなりやすい。
体幹をしっかり使えているときは、お腹周りの筋肉が活発に働いている。その結果、ウエスト周りが絞られてサイズがダウン。
体幹が強くなり姿勢が整うと、全身の筋肉がバランス良く使われます。それにより、体全体の消費エネルギーが上がって太りにくくなってきます。
猫背だと頭の重みを首や肩の筋肉で支えようします。それが、こりの原因になります。体幹力がついて猫背が直れば、こりも解消する事でしょう。
人間の体温の60%は筋肉から作られていると言われています。体幹が整って使われる筋肉が増えると体温が上がり、冷えもなくなると予想できます。
次回は、簡単に朝にできるトレーニングを
お伝えしますね。
腰痛でお困り方は、コチラもご覧ください。
上記をクリックしてくださいね。
姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。
ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。