- Blog記事一覧 - 2018 7月の記事一覧

2018 7月の記事一覧

【腰痛・肩こりの方必見】運動を継続するための7つのステップとは?

2018.07.07 | Category: セルフエクササイズをする前に,家庭の医学,生活アドバイス,肩こり,腰痛

おはようございます。
院長の堀です。
運動を継続するために 本日は、七夕さんですね。
病院勤務時代は、
本物の笹を山からとってきて、
患者さんに、
願い事を書いてもらい
飾ってました。

皆さんの願い事は、
何でしょうか?

僕自身は、
月に1冊の本を読む
という事ですかね。

「痩せる」
って書きたいのが本音ですが、
現実的には難しいので笑

運動を続けるのって大変ですよね。
僕も3日坊主の方でなんで
続けられなくて困っている方の
気持ち本当によくわかります。

特に太っている方の笑

今回、研修会でお話されてた事で
良い事を言っていたので、
報告したいと思います。

運動を継続するための7つのステップとは?

「適度な運動が体に良い」という事は、
皆さん分かっている事ですよね?

でもできない!

それって、知識の問題というより
「やる気の問題」です。

ではどうすれば
モチベーションが続くのか?

7つのステップ!

  1. 運動強度よりも持続性
  2. 目標設定
  3. 内容よりも続けることを意識する
  4. 必ずやることに紐づける
  5. ちょっとした変化を作る
  6. やる気が出ないときは休む
  7. 運動習慣がついてしまえばこっちのもの
腰痛でお困り方の方はコチラ肩こりでお困りの方はコチラをクリックしてご覧ください。


姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

普段の行動からストレスを排除し方!

2018.07.06 | Category: ママの悩み,家庭の医学,自律神経

おはようございます。
院長の堀です。

何もしてないのに、
「しんどい」「疲れやすい」
ってありますよね。

前回お話したのは、
それは『脳の疲労』からきているかも・・・
という話でしたね。

今回は、疲れない体を作るようにするにはどうするべきか?
⇒脳疲労をためない習慣で疲れない体を作る

なぜ脳が疲れるのか?

過度な仕事や運動、メンタルの悩みなどを脳はすべて『ストレス』として受け取ります。それに対処するためにさまざまな指令を体に送ります。強いストレスが続くと脳内の処理が増大して活性酸素が発生し、脳が酸化ストレスにさらされ本来の働きができなくなる。そのとき脳は『疲れた』というシグナルを体に送ります。
つまり、疲れない体をつくるためには、脳を疲れさせないことが何より重要だと言われています。

脳の疲労を取る方法は?

脳の疲労を取る唯一の方法は、睡眠を取ることだと言われています。同時に、ちょっとした工夫で脳が疲れにくい環境を作る事ができるみたいです。その習慣をお伝えします。ぜひ取り入れてみてください。

どっちの行動が良いか?

AかBで答えてください。

仕事中
A:1時間以上集中してパソコン作業をする
B:「飽きた」ら仕事を小休止する

「「飽きる」のは脳が疲弊している警告のサイン」と言われています。パソコンなど1つの作業に集中し続けると、脳の一部が酷使され、活性酸素が発生します。脳が酸化ストレスにさらされ、『飽きた=これ以上使わないで』という信号を送る。「3時間に1回15分の休憩を取るより、1時間ごとに5分の休憩を取るほうが、脳の情報処理能力の低下を防げます。飽きたら小休止してトイレに立ったり、別の作業をしたりするほうが、仕事の効率が上がりますよ」(梶本さん)

【ランチタイム】

× デスクに座ったまま1人で食事

〇 外出して光や風、緑に触れる

オフィスビル内のように温度や湿度が一定で変化のない環境ほど、脳が疲れやすい。一方、木漏れ日、そよ風、せせらぎといった「自然のゆらぎ」のある環境は、脳にリラックス効果をもたらし、脳疲労を軽減する。「時々窓を開けて風を入れたり、昼は外に出て緑を眺めたり鳥の声を聞いたりするなど、“ゆらぎのある環境”を意識して取り入れて」(梶本さん)

PIXTA
【注目】場の空気を読むコミュニケーション上手ほど、脳が疲れない?
「脳は集中するほど疲れがたまる」と梶本さん。「脳を疲れさせないためには、注意を1カ所に集中させず、分散させることが大切」。そのために誰もがすぐに実践できるのが「会話」だそう。「テレビ司会者のように、場の空気を読んだコミュニケーション力が高い人ほど、脳全体の機能を使えていて、脳が疲れにくい」。職場でも周囲に気を配りながら会話をすることが、結果的に疲れにくい脳をつくることにつながる。

【休憩時間】

× 栄養ドリンクやエナジードリンクを飲んでもう一頑張り

〇 スポーツドリンクで水分補給

栄養ドリンクやエナジードリンクの多くには、カフェインや少量のアルコールが配合されている。「その作用で覚醒や高揚感が得られるものの、疲労そのものの回復効果は証明されていない」と梶本さん。また、コーヒーやお茶などカフェインを含む飲料は、利尿作用があり脱水が進みやすい。「脱水すると血液循環が滞り、疲れがたまりやすくなる。休憩時はスポーツドリンクで水分補給するとともに、席から立ち上がって血流を促すことがおすすめ」

【運動】

× ジムでたっぷり汗をかいてストレス解消

〇 ヨガやストレッチで汗をかかない程度に血流をアップ

「疲れているときに、運動で汗をかけばリフレッシュできるというのは大きな間違い」と梶本さん。「仕事などで脳が疲れているとき、さらに汗をかくほどの運動で心拍数や体温を上げると、体の機能を調節するために脳や自律神経が酷使され、疲れが倍増する。むしろ、早く家に帰って休息を取るほうが、脳疲労は軽減します」。運動するなら、汗をかかない程度に血流を促すヨガやストレッチ、ウオーキングなどに。

【夕食】

× 焼き肉をモリモリ食べて、体に元気をチャージ

〇 鶏胸肉と酸っぱいものを食事に取り入れる

疲れているとき、焼き肉はカロリーと脂肪が過多で、胃腸に負担がかかる。一方、鶏の胸肉に多く含まれる成分「イミダペプチド」は疲労回復効果が科学的に証明されている。「1日に鶏胸肉100gを2週間取り続けると、脳内の酸化疲労ストレスが減るという研究結果があります。また、酸っぱいものに含まれるクエン酸も、細胞がエネルギーを生む反応に重要な役割を果たします」(梶本さん)。1日にレモンなら2個、黒酢なら大さじ1杯、梅干しなら2個を目安に、食事に取り入れて。

【注目】「上司に褒められると残業疲れが吹き飛ぶ」はキケン
「人間の脳は、報酬や称賛を得ると多幸感を得ます。そのとき脳内で分泌される快楽物質は、疲労感を消す作用があり、実際の疲れを覆い隠してしまうことがある」と梶本さん。マラソン中に疲れや痛みを感じなくなるランナーズ・ハイも同様の現象だという。昇進や評価を得て、充実感を持って仕事に励んでいるときほど、“疲労感のない疲労”が蓄積され、体をむしばみやすい。「脳や体を酷使していないかを冷静に判断し、休むことを心がけて」

【お酒】

× お酒を多めに飲んで疲れを解消

〇 お酒は少量 血流を促す程度に

「お酒を飲むと疲れが取れた気になるのは、理性をつかさどっている脳の機能がアルコール成分でマヒするから」と梶本さん。お酒の飲み過ぎは体内で活性酸素を発生させ、細胞の酸化と損傷につながる。「お酒も少量であれば全身の血流を促す効果がある」。適正な飲酒量の目安は、1日に日本酒なら1合、ビールなら中瓶1本、ワインならグラス2杯。ただし、アルコールには覚醒作用があるので、寝る直前の飲酒はNG。

【入浴】

× 熱めの湯に、肩まで長めにつかって汗をかく

〇 ぬるめの湯で10分以内の半身浴

熱い湯に全身浴で長くつかると、体温や脈拍、血圧が上がり、体の機能を調節する脳や自律神経の疲労が高まってしまう。「疲労回復には、38~40度のぬるめの湯に、10分以内を目安に半身浴を。入浴回数も多くて1日に2回にとどめて」(梶本さん)

【睡眠】

× あおむけで寝る

〇 横向きで寝る

疲れているときにあおむけで寝ると、のどの筋肉や舌の付け根が弛緩し、気道を圧迫していびきをかきやすい。「いびきや、いびきによる無呼吸は、睡眠中に脳への酸素供給量が不足し、疲労の蓄積の原因になる」(梶本さん)。一方、横向きに寝ると気道が確保され、いびきをかきにくい体勢に。「特に貧血や低血圧の人は、脳への酸素供給量が不足しがちなので、睡眠時の呼吸にも注意が必要です」

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

最近「疲れやすい」、「だるい」などの症状の正体は?

2018.07.05 | Category: 家庭の医学,自律神経

おはようございます。
院長の堀です。

疲れやすい 私自身、ここ1年以上は、ほとんど休みをとっていません。
セミナーに受講したり、セミナーを開催したり、治療院を経営やリハビリの仕事をしたり、動いています。

正直しんどい時もあります。身体的、精神的も含め、実感する事もあります。
そういう時に自分の一日の流れを整えてたり、確認したりします。

それを今回、紹介します。

「疲れる」「だるい」の正体は『脳の疲れ』かもしれません!!

正しい休養法で脳の疲れを取る必要があります。

「体が疲れている」と感じていても、その疲れの正体は、実は「脳の疲れ」だという事が多いです。仕事や運動などで疲労を感じるのは、自律神経の中枢と呼ばれる部分で、生体アラームとして疲労が体に現れます。どのようにケアすれば効率よく脳の疲れが取れるのか?脳の疲れをためないようにする事も考えないといけません。

ストレスチェック

1つでも当てはまれば『脳の疲れ』がたまっているかもしれません。
  • 物事はキリのいいところまでやらないと気が済まない
  • ストレス解消のために体を動かすのが習慣
  • 責任感があり、遅くまで残業しても苦にならない
  • 日中に眠気があり、大きないびきをかくと言われる
  • 集中力が高く、没頭すると周りが見えなくなる
  • 疲れたら栄養ドリンクをよくのむ
  • 屋外で過ごす時間が長い
  • 長時間のドライブで、途中休憩をあまりとらない
  • 熱めのお風呂に長湯をするのが好き
  • 休日は遠くのテーマパークやアウトレットに足を延ばす
*週末に出かけたり、熱いお風呂に入ったり、仕事帰りに体を動かしたり……。こうした行動は、仕事などで脳(自律神経)が疲れているところに、さらに自律神経を疲れさせることになり、疲労が蓄積する要因になります。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、肩こり、頭痛などでお悩みの方は、是非「姫路整体院 にこにこ」へお越しください。

ライン@の登録にて、無料相談を行っています。登録お願いします。
友だち追加

介護付き老人ホームの見分け方!!

2018.07.03 | Category: 介護付有料老人ホーム,有料老人ホーム,生活アドバイス

おはようございます。
院長の堀です。

前回から老人ホームについてお話していってます。
今回は、介護付き老人ホームについて、深くお話していこうと思います。

介護付き老人ホームとは

 身の回りの世話や介護をしてもらいながら、終のすみかとして暮らし続けられる老人ホームです。入居対象者により「入居時自立型」「介護専用型」「混合型」の3タイプに分かれています。いずれも施設が提供する介護サービスなどを24時間体制で受けることができます。介護保険法の「特定施設入居者生活介護」の指定を受けていて、介護スタッフ、看護職員、機能訓練指導員、生活相談員、ケアマネージャーなどを置くことや、要介護の入居者3人に対して1人以上の職員を配置する「3:1」が介護保険法の最低基準として決められている。手厚い介護(基準以上の職員数や夜間看護職員の常駐など)の施設は費用が高くなっています。

費用

 前払い金(入居一時金)は、「介護専用型」「混合型」では数十万円~数千万円と幅があります。入居一時金0円のところもありますが、その分月額費用は高くなってます。「入居時自立型」は居室・共用設備などに費用をかけているので、数千万円~数億円と高めです。さらに「入居時自立型」では数百万円の介護一時金(最期まで手厚い介護が受けられる費用)を入居時に支払う施設もあります。
 月額費用の目安はいずれも15~30万円程度です。内訳は、家賃(全額前払いの場合は不要)、管理運営費(事務管理や生活支援サービスなどの人件費、施設維持管理費など)、食費、光熱水費、介護サービス費(介護保険自己負担分1割または2割)、その他の費用(電話代、介護保険対象外サービス、理美容費、おむつ代、医療費など)など。それ以外に、手厚い職員配置などの上乗せ介護費用がかかることもあります。

入居基準

 「入居時自立型」は自立している人のみ、「介護専用型」は要介護1以上の人、「混合型」は自立、要介護どちらも入居可能です。

サービス内容

 介護サービス(食事、入浴、排泄などの介助、機能訓練、通院の付き添い、安否確認、緊急時対応など)、食事サービス、生活支援サービス(居室の掃除、洗濯、買い物など)、アクティビティ(イベントの実施、趣味や体操など)、健康管理サービス(健康相談、健康診断、服薬管理、近隣医療機関との提携など)などがあります。

設備内容

 居室の広さの規定は13m²以上。洗面台、トイレなどの設備はあるが、浴室付きは少ない。6~10人程度を1つの生活単位(ユニット)として食堂などを中心に個室が配置される「ユニット型個室」も増えてきています。
 共用設備として、食堂、リビング、多目的室、浴室(機械浴含む)、機能訓練室、健康管理室、一時介護室、談話室、洗濯室、汚物処理室など。カラオケルーム、シアタールーム、大浴場、露天風呂などを備えた施設もあります。

入居方法

 各施設に申し込む。入居申込書に基づき面談が行われ、「健康状態」「資産や収入」などの総合的な判断により入居が決定します。

見分け方の4つのポイント

    1. サービス
    2. 施設
    3. 病院、歯科医院などのバイパス
 この4つが大切になります。まずは見学に行くべきです。できれば2回は行くと良いでしょう。2回目は、急に行く感じですね笑。失礼な事は承知ですが、実際の現場の雰囲気は分かると思います。当たり前の事ですが、人対人の仕事・世界です。見学に行ったら、まず人を見てください。雑な扱いをしている人がいたら、多分今後自分に返ってきますよ笑。笑顔・言葉使い・身だしなみ・行動一つ一つを観察してください。
 次にはサービスは、大抵どこも同じ感じですね。だから、「特長」や「当施設の売り」を聞いてください。スッとでるなら大丈夫です。戸惑う感じなら、マイナスですね。自分にあったサービス(楽しめるサービスがあるか?)などですね。何より健康寿命を長くしたいため、運動や長くさせるための取り組みをどのようにしているのか?を聞いてください。
施設においては、見た目ですね。当然見ると思いますが、ずっと住む事になるので部屋や風呂、トイレなどどんな感じか見とくべきですね。
 4つ目が大切ですね。腰痛になったら?歯が痛くなったらどうすのか?病院とのつながりがしっかりあるところですね。でも、いっても湿布とかの扱いになる事が多いです。そのため、理学療法士がしっかりいるか?その理学療法士は大丈夫か笑そこを気にしてください。鍼灸師・柔道整復師でも大丈夫です。ちゃんと痛みに対して真剣に取り組んでくれるのか?が大切ですね。大抵のセラピストは「お金」目的、または「楽」であるため病院勤務じゃなく・・・にいっている事が多いです。聞くと、「ゆっくり見れるから」「ちゃんと関われるから」など発しますが・・笑。あくまでも私自身の私見ですが・・・。合ってると思います。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、肩こり、頭痛などでお悩みの方は、是非「姫路整体院 にこにこ」へお越しください。

ライン@の登録にて、無料相談を行っています。登録お願いします。
友だち追加

介護付有料老人ホーム、実際姫路ではどこがいいの?

2018.07.02 | Category: 介護付有料老人ホーム

おはようございます。
院長の堀です。
姫路で有料老人ホーム 家で済むことが難しくなってきた方、また一人のため寂しくなってきた方、そんな方が病院で対処できないため、老人ホームに入所する事があります。では、姫路にはどれだけの施設があるのか?

介護付き有料老人ホーム

   名所 / 定員 / 住所 / 電話番号
  • 人健康管理センターひめじ保養所太陽 / 318 / 姫路市打越1339 / 079-266-5700
  • ふるさとのたより姫路 / 18 / 姫路市大津区長松68-1 / 079-230-1210
  • サンライフさくらひめじ / 48 /  姫路市福沢町115 / 079-291-6500
  • ニチイケアセンターひめじ的形 / 60 / 姫路市的形町的形216-1 / 079-247-9808
  • ニチイケアセンターひめじ広畑 / 57 / 姫路市広畑区東新町2丁目18-1 / 079-230-0760
  • シャングリラ青山姫路 / 50 / 姫路市青山西2丁目17-25 / 079-268-1001
  • シャングリラ姫路東 / 50 / 姫路市四郷町見野813-1 / 079-253-1001
  • あっぷる介護付有料老人ホーム / 100 / 姫路市宮西町3丁目34 / 079-224-5055
  • 介護付有料老人ホーム東姫路 / 100 / 姫路市花田町一本松333-1 / 079-251-0025

住宅型老人ホーム

名所 / 定員 / 住所 / 電話番号
  • 清山荘 / 55 / 姫路市大塩町1094-7 / 079-254-0133
  • クオリティライフ壱番館 / 8 / 姫路市北条口1丁目55 / 079-284-2221
  • らくらく京口 / 33 / 姫路市京口町70 / 079-221-5211
  • コスモスビレッジ広畑 / 27 / 姫路市広畑区吾妻町1丁目14-1 / 079-238-5725
  • 住宅型有料老人ホームあいぼー / 26 / 姫路市花田町加納原田910-1 / 079-252-5254
  • 楠の家 / 26 / 姫路市楠町144 / 079-287-4000
  • 桃李園 / 14 / 姫路市網干区田井78-1 / 079-229-9054

まとめ

 上述した施設は、姫路にある施設をあげただけです。当院とはなんの関係もありません。何処の施設も何に力を入れているのか?個々によって違ってきます。何より人が違う訳ですから、一度行って周りの入所している方の表情や活動、またインタビューなどできればすべきですね。必ず、書面だけでなく一度足を運んでください!!

*次回は、ではどういった事を意識してみていくのか?をお話していきます。あくまでも独断と偏見ですが、16年介護・リハビリの業界にいますので、アドバイスはできると思います。


姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、肩こり、頭痛などでお悩みの方は、是非「姫路整体院 にこにこ」へお越しください。

ライン@の登録にて、無料相談を行っています。登録お願いします。
友だち追加

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

お気軽にご相談ください! 姫路整体院 にこにこ
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのお問い合わせはこちら
*営業時間は10時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
LINEからご予約できます!

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒670-0012
兵庫県姫路市本町68-290 イーグレ姫路112区画

駐車場

イーグレ姫路の建物内に駐車場は完備されておりますが、少々割高なため、近くのコインパーキングをご利用ください。

詳しくはこちら

休診日

不定休