- Blog記事一覧 - 食事の記事一覧

食事の記事一覧

【筋肉をつけたい方必見】自分に必要なタンパク質量って知ってますか?

2018.07.27 | Category: セルフエクササイズをする前に,家庭の医学,腰痛,食事

おはようございます。
院長の堀です。
いつもご覧くださりありがとうございます。

今回は、
腰痛、膝痛などで、
自分の身体を鍛えないといけない人に
ご覧してほしいブログです。

姿勢を変える事は必要と同時に
筋肉をつける必要があります。

なぜなら、
痛みが起こった原因の一つに
構造的に支えられなくなった!
という根本的な原因があるからです。

ようは、耐震強度が低い状態と言えます。
地震がきて、自分の家の足場が
弱かったらどうします!!

想像しただけで怖いですよね。
腰痛 今、
「あなたの身体に起きている事」
は、そういう事かもしれません!

タンパク質の量の求め方

筋肉トレーニングと食事で
筋肉を育てたい人は、是非、
自分自身のタンパク質量を
知っておくと良いでしょう。

自身の体重(kg)×1.5~2(g)がタンパク質の目標量(g)
例、
体重70kgの方であれば、
105g~140gが
1日のタンパク質摂取の目標量になります。

タンパク質を多く含む食材の中でも
肉は料理方法によっては
脂質や塩分が気になります。

朝昼晩の3食で
目標量を摂るのが難しい場合は、
間食や運動後にプロテインを摂り、
タンパク質を補うという方法もあります。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

自分自身の筋肉量、知っていますか?

2018.07.26 | Category: ご質問,家庭の医学,食事

おはようございます。
院長の堀です。
健康的に痩せ、
筋肉を増やすために、
まずは自身の筋肉量を
測ってみると良いと思います。

筋肉量は、
①体脂肪量と①除脂肪体重から
目安量を算出することができます。

①体脂肪量

体脂肪量は、体重(kg)×体脂肪率(%)=体脂肪量(kg) という式で算出します。

②除脂肪体重

除脂肪体重とは、
体内の脂肪以外の重さ(筋肉、臓器、骨、歯、皮膚、髪、水分などの重さ)を指します。
体重(kg)-体脂肪量(kg)=除脂肪体重(kg)
例えば、
体重70kgで体脂肪が20%の人の場合は、
体脂肪量…70×0.2=14kg、
除脂肪体重…70-14=56kgとなり、
56kgが除脂肪体重です。

除脂肪体重の約半分くらいが
筋肉量だと推定されるので、
筋肉は28kg、
つまり体重70kgの40%ぐらいが
筋肉量だと分かります。

成人男性の筋肉量は、
30%前後が平均数値で、
約40%以上で高いとされています。

筋肉量が平均に満たない人は、
タンパク質量を意識した食事を
心掛けると良いでしょう。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

【腰痛の方必見】筋肉をつけるには?

2018.07.25 | Category: ご質問,家庭の医学,食事

おはようございます。
院長の堀です。

ダイエットや体を強くするためには、
筋肉をつける必要があります。

当たり前ですね。

皆さん、
「筋肉をつけたい」
「筋肉はつけたくないが必要なのはわかる」
という人は多いかと思います。

患者さんで
「運動しているけど全然筋肉がつかない」と
おっしゃる人がいました。
大抵の人は、言うだけで、
運動しない人が多いですが、
その人は在宅でも運動をしてたみたいです。

食事療法について
少しお話させてもらいました。

患者さんより
「なんかよくなってきた気がする」
という発言がでたのを覚えています。

筋肉をつけるには?

腰痛 栄養 運動と食事はセットで 筋肉を作りやすくする

なぜ?

タンパク質は、
筋肉に限らず皮膚、髪、内臓など
あらゆる組織を構成する材料で、
私たちの体は
約10万種類ものタンパク質から
構成されています。

タンパク質は
体作りに欠かせない栄養素なのですが、
筋肉を増やすためには
タンパク質を食事で摂取しさえすればよい、
というわけではありません。
運動も欠かせないのです。

運動せず、食事制限はなぜ悪いのか?

早く痩せたいと思うあまり、
運動をせずに食事制限だけで
ダイエットをするのは簡単です。

が、おすすめしません!

これでは、
脂肪ではなく筋肉から痩せてしまい、
不健康なダイエットに陥りやすいからです。

運動せずに食事制限をすると、
必要なエネルギー源が得られなくなるため、
体は今までに蓄えられていた糖質と脂質を
燃焼させてエネルギーを補おうとします。
糖質の多くは筋肉組織に蓄えられているため、
食事制限だけのダイエットは
筋肉を落としてしまうと言われています。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

認知症予防する4つの栄養成分とは④?

2018.06.30 | Category: ママの悩み,健康寿命,家庭の医学,認知症,食事

おはようございます。院長の堀です。
認知症の女性 前回、認知症予防のための4つの栄養分のうち3つ、「オメガ3」「抗酸化成分」「葉酸」についてお話しましたね。まだご覧になられてない方は、まずそちらからご覧ください。今回は、残りの「トリプトファン」についてお話していきます。

トリプトファン

 脳の神経細胞を作る必須アミノ酸が、トリプトファン。脳の神経伝達物質の中で、特に重要な役割を持つアセチルコリンや、睡眠の質を高めて精神を安定させるセロトニンの原料になるのがトリプトファン。肉や卵、ナッツ、豆腐、納豆、豆乳などの大豆製品に豊富。食品によっては摂りすぎると脂質やコレステロール過多になるのでバランスよく摂り入れることが大切です。

■卵

 食事から摂る必要のある8種類の必須アミノ酸をすべてバランスよく含みます。トリプトファンのほか、アセチルコリンの素になるレシチンも豊富です。

■豚肉

 糖質代謝を促進するビタミンB1の宝庫です。また野菜などからは摂れない脳を活性化するアラキドン酸も含まれます。

■ヨーグルト

 乳酸菌の作用で消化しやすいタンパク質です。脳の神経伝達物質の働きがスムーズになるカルシウムなどのミネラル分がたっぷりあります。

■ナッツ

 ビタミンEやミネラル分も豊富です。くるみやアーモンドには蓄積したアミロイドβを減らす効果が期待できるという研究結果もあります。ピスタチオもおすすめです。

認知症と食生活のまとめ

 認知症には、脳の老廃物であるアミロイドβの蓄積などが原因の“アルツハイマー型”、脳梗塞・脳出血が引き金になる“脳血管性”などがあり、いずれも食生活が大いに関係しているといいます。カロリー過多は活性酸素を増やし、脳の老廃物蓄積を促進すると考えられています
。多くの調査でも認知症発症リスクを上げるという結果が出ていますし、また塩分過多の食生活は血管をもろくして、脳血管障害を引き起こしやすいと言われています。

 逆に圧倒的に不足しているのは魚と野菜です。魚の脂には、脳の機能を正常に維持するのに必須の栄養素、オメガ3が豊富です。また野菜には、脳や体を酸化から守る抗酸化成分、認知症原因物質を抑制すると言われる葉酸などが多く含まれます。

認知症予防にもうひとつ重要なのは、『偏らない』こと!

 例えば、カロリーを気にして敬遠しがちな肉には、脳の神経細胞の素になるトリプトファンや、記憶・集中力をアップするアラキドン酸も多く含まれています。カロリー過多に注意しながら、バランスよく摂ることが大切です。
 認知症予防の研究により、様々な食材の効能が話題になりますが、一つの食材だけで改善するものではありません。脳によい栄養素、食生活を理解し、『摂取する』『控える』ことを意識した日々の積み重ねが予防につながると言われています。
 認知症のリスクを高める糖尿病、高血糖を防ぐためにも、野菜から食べ始めるといった食べ方の工夫も大切です。
 これは、自分自身にも言え、実行しないといけません笑

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、肩こり、頭痛などでお悩みの方は、是非「姫路整体院 にこにこ」へお越しください。

ライン@の登録にて、無料相談を行っています。登録お願いします。
友だち追加

認知症予防する4つの栄養成分とは③?

2018.06.29 | Category: 健康寿命,家庭の医学,認知症,食事

おはようございます。
院長の堀です。
認知症の男性 前回までは、認知症予防のための4つの栄養分の、「オメガ3」「抗酸化成分」についてお話しましたね。まだご覧になられてない方は、まずそちらからご覧ください。今回は、「葉酸」についてお話していきます。

葉酸&ビタミン

認知症の原因物質を抑制するのは、葉酸。また、動脈硬化を促進したり、アルツハイマー病のリスクを高める悪玉アミノ酸、ホモシステインを無害化してくれるのがビタミン。ホモシステインは加齢とともに増えるため、葉酸は認知症予防に欠かせない成分。また重要な神経伝達物質の素であるトリプトファンを分解する過程でも大切な働きをします。

■枝豆

 葉酸のほか、良質のたんぱく質、ビタミン、カルシウム、食物繊維、鉄分など、野菜と豆の栄養を併せ持ち、トリプトファンも多いです。

■モロヘイヤ

 強力な抗酸化成分、βカロテンやビタミンEも野菜の中でトップクラスです。粘膜を保護するネバネバ成分、ムチンも特徴で、夏が旬です。

■緑茶

 脂肪吸収を抑えるカテキン、集中力を高めるテアニンなどの抗酸化成分も豊富に含まれてます。抽出したお茶より抹茶のほうが成分を摂り入れやすいです。

■ブロッコリー

 葉酸の吸収を高めるビタミンCやβカロテンも豊富です。免疫力アップや動脈硬化の予防効果もあります。

次回は、「トリプトファン」について、お話する予定です。

姫路で、腰痛、膝痛、股関節痛、
肩こり、頭痛などでお悩みの方は、
是非「姫路整体院 にこにこ」へ
お越しください。

ライン@の登録にて、
無料相談を行っています。
登録お願いします。
友だち追加

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

お気軽にご相談ください! 姫路整体院 にこにこ
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのお問い合わせはこちら
*営業時間は10時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
LINEからご予約できます!

当院のスケジュール

アクセス情報

所在地

〒670-0012
兵庫県姫路市本町68-290 イーグレ姫路112区画

駐車場

イーグレ姫路の建物内に駐車場は完備されておりますが、少々割高なため、近くのコインパーキングをご利用ください。

詳しくはこちら

休診日

不定休